MENU
船井フードビジネス.com

外食・中食ビジネス
店長の仕事・基本研修
関連コラム

【店長力でお悩みの方へ】船井総研の店長研修がココが違う!

「店長さえしっかりしていればなぁ・・・」
そんな風に考えられたことはありませんか?

・店長を育てて、業績をアップさせたい!(利益率アップ)
・店長を育てて、出店させたい!
・店長を育てて、新規業態を行いたい!

その他にも、店長を育てるメリットは多くあります。
店舗運営の安定化: 育成された店長が責任を持って店舗を運営することで、日々の業務がスムーズに進み、質の高いサービス提供が維持されます。
顧客満足度の向上: リーダーシップを発揮し、スタッフを育成することで、お客様への丁寧な対応や質の高いサービス提供が実現し、顧客満足度が高まります。
従業員満足度の向上: 店長が成長の機会を提供し、働きがいのある環境を作ることで、スタッフのモチベーションが向上し、定着率が高まります。
業務効率の向上: 育成された店長は、業務の標準化や効率化を推進し、生産性の向上に貢献します。
経営層の負担軽減: 現場の運営を任せられるようになるため、経営層はより戦略的な業務に集中できるようになります。
組織全体の成長: 育成された店長の成功事例が他のスタッフへの刺激となり、組織全体のレベルアップにつながります。
変化への対応力向上: 育成された店長は、状況の変化に柔軟に対応し、適切な判断を下すことができるため、お店の持続的な成長を支えます。
ブランドイメージの向上: 質の高い店舗運営と顧客満足度の向上により、お店のブランドイメージが向上し、集客力の強化につながります。

店長力を伸ばすためには何をすべき?

すべきことは、「教える」ということです。

多くの企業様を見る中で、
店長が出来ない原因のほとんどが、

教えられていないということです。
店長はわからないから”やらない”のです。

ですので、店長を育てるためには、「教育」が必要なのです。
飲食店が出来る「教育」は様々あります。
OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング): 実際の業務を通して、先輩店長や上司が直接指導します。具体的な業務手順や判断基準を体で覚えることができます。
OFF-JT(オフ・ザ・ジョブ・トレーニング): 研修施設や会議室などで、座学やグループワーク形式で知識やスキルを習得します。
eラーニング: 時間や場所を選ばずに学習できるオンライン教材を活用します。
マニュアル・手順書の整備: 業務の手順やルールを明確にし、いつでも確認できるようにします。

効果を即感じたい!そんな方は、OFF-JT(オフ・ザ・ジョブ・トレーニング)での集合型研修をおススメします。
もちろん、店舗を離れる時間を作るのは大変かもしれません。
しかし、この短時間の投資が、今後の店舗運営をよりスムーズにし、成果を向上させるための大きな一歩になると信じています。

◆船井総研の研修の特徴◆

①コンサルタントが実施する研修
数々の飲食店を見てきた船井総研が実施する
実際のコンサルティングでも使用している内容です。

②他店舗の店長との交流ができる
他店舗の店長を知ることで、自身を知ることが出来ます。
研修ではグループワークを多く設定しており、
「店長として」を回りの店長の考えや姿から学べます。

③すぐ使える内容がたくさん
実際に現場で実行するためまでの具体的な方法までを、
お伝えします。

④「聞く」ではなく「考える」
聞くだけでは身につきません。
実際に現場でするにはどうしたらいいのか?
考える時間を大事にしています。

⑤「スキル」だけではなく「マインド」から
もちろん「スキル」は大事です。
しかし、何のためにするのか?がわからないと、
モチベーションは続きません。
マインドセットから研修をしています。

【店長力でお悩みの方へ】船井総研の店長研修がココが違う!

飲食店のための自立型店長研修
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/126796
【セミナー概要】
・日程:2025年5月26日 (月) 13:00~17:30@大阪会場
    2025年5月28日 (水) 13:00~17:30@東京会場
・費用
 ・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
 ・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様

※オンライン開催や出張研修はご相談ください。

詳細はこちらから>

アバター画像

担当者

外食・中食ビジネスチーム

船井総合研究所の外食専門コンサルティングチームです。
新ビジネスモデルの提案、新規出店、リニューアル、集客、人材採用、評価制度構築、FC本部構築など、飲食店に専門特化したご提案をさせていただきます。

お電話・Webからお問い合せ可能

0120-958-270受付時間 平日9:45~17:30 Webはこちらから

タグ一覧