MENU
船井フードビジネス.com

外食・中食ビジネス

コラム仮

子供のお祝い・慶事仕出しへのアプローチ

「なぜ今、いち早く“慶事”に本気で取組む必要があるのか?」
この答えは、現在仕出し業展開企業において
下記のような課題が浮き彫りになっているためです。

1)法事・法要(葬儀)案件による仕出し売上が激減している。
・葬儀社、葬祭場の料理機能内製化による注文数の減。
・葬儀、法事への参加人数減による注文単価の減。
2)紹介案件依存であったために、「売り方(=マーケティング)」
の仕方、ノウハウが社内に蓄積されていない。
3)顧客情報を得ることを良しとされなかったが故に、活きた
顧客名簿が自社にない。(もしくは活きた顧客を把握していない)
4)深刻な人材不足と既存人員の高齢化。
5)長年仕出しを展開しているにも関わらず、地域住民に直接注文してもらえない。
(もしくは地域住民に認知さえしてもらえていない)

いかがでしょうか?
いくつか思い当たる節が1つでもあるとすれば、今後も同業態を長く続けていく上で、
少し考えなければいけない時期に来ているのかもしれません。

それでは、このような課題を解決するために同業態で展開していく上でどんな
解決方法があるのか?
その一つが、今回御紹介させて頂く“慶事”なのです。

慶事を進めていくメリットは?

改めて、慶事を進めていくメリットを確認します。
 
◆手数料(リベート)がないから利益が確保できる!
◆“出し惜しみ”がないから高い注文単価で受注できる!
◆突発的な注文が少ないため、人と食材が安定確保!
◆お客様から直接注文を受けるから顧客名簿化が可能!
◆お子様向け案件多数で継続的な案件獲得が可能!
◆明確なお祝い・慶事仕出し一番店がないため一番店になりやすい!
◆何よりお客様に喜ばれ、笑顔を作れる現場に寄り添うことができる!

 
仕出しを展開する企業様にとって、同業態で上記のような展開の仕方ができるのであれば、
永続的な経営に前進するイメージがつくのではないでしょうか?

どのような「慶事案件」をターゲットに展開するべきか?

我々がご提案している「注力慶事案件」は“子ども案件”そして“通年案件”です。
 
“子ども案件”に関しては、
お金の出所がおじいちゃん、おばあちゃんのケースが大半を占めています。
そのため、出し惜しみなく単価の高い商品に流れやすいのが現状です。
かつ、例えば「お喰い初め」で受注したならば、顧客管理さえ徹底していれば「誕生日」「節句」「七五三」「入学・卒業式」に繋げられるのです。
 
“通年性のある案件”に関しては、
「競合が少ない」ということが一つのメリットです。
なぜかというと、通年性のある案件に対して販促・営業活動の計画が立てづらいためです。
つまり、繁閑差がないのです。
繁閑差がないということは、常に認知してもらえる、もしくは調べれば一番にでてくる受皿を作ることが必須です。
慶事の分類(季節性と通年性)

 
前頁でメリットに触れましたが、もちろん展開・強化していく上でメリットのみではないのは事実です。
デメリットといえば、「土日祝日」に案件が入ってしまうことが多くなるため、
現在の仕出し売上の大半を占めている「法事・法要」と被ってしまうことです。
 
あとのデメリットとしては、
商品開発をしなければならない、販促・営業を強化しなければならない、
顧客管理の仕組みを整え、社内の受注ルールをしっかり決めなければならないといった、
本気で取り組み努力すればまかなえることです。
 
ぜひ、一度注力して取り組んでみてはいかがでしょうか?
アバター画像

担当者

外食・中食ビジネスチーム

船井総合研究所の外食専門コンサルティングチームです。
新ビジネスモデルの提案、新規出店、リニューアル、集客、人材採用、評価制度構築、FC本部構築など、飲食店に専門特化したご提案をさせていただきます。

お電話・Webからお問い合せ可能

0120-958-270受付時間 平日9:45~17:30 Webはこちらから

タグ一覧