MENU
船井フードビジネス.com

外食・中食ビジネス

コラム仮

※今店舗で何が起こっているのかを正しく把握できていますか?※10店舗以上になったらはじめる飲食企業のスーパーバイザー制度の作り方

今回は今の時代に適した、飲食店の多店舗展開に必要な重要エッセンスについてお話させて頂きます。

成長企業は専門性特化型業態で出店攻勢

近年急成長している飲食企業は串カツ田中、鳥貴族、ペッパーフードサービス等「専門特化」での多店舗展開をしている企業が多い傾向にあります。
 
消費者は「何でも食べられる店」よりも「これを食べにいく」といった明確な目的を持って飲食店に来店する傾向がより強くなっています。専門店業態の開発を成功させると次の業績アップはいかにして店舗展開をしていくかが鍵になってきます。

10店舗以上になったらはじめる「スーパーバイザー制度」の作り方

しかし、多店舗化展開をしていく中で、10店舗を超えてくると現場の状況を正確に把握することが困難になってきます。その結果、現場ごとの細かな対応ができなくなって来るので、業績が低迷する会社が増えてきます。
 
この壁にぶつかった時に重要になってくるのが、店舗と本部の架け橋となるスーパーバイザー制度の構築です。
 
適切なスーパーバイザー制度の構築をすることで、下記のようなメリットが生まれます。
  • 店長や現場スタッフの店舗運営レベルが上がる
  • ムダな本部会議が少なくなり、店舗指導時間が増える
  • ムダな店舗会議が少なくなり、店舗発生残業時間が減る
  • 教育研修費を抑制でき、ムダな研修が減る

では多店舗展開において重要なエッセンスである「SV制度の構築手順」はどういったものなのでしょうか?
 
◆飲食店経営者様向け 詳細レポート(PDF 18ページ)
10店舗以上になったらはじめる、飲食企業のスーパーバイザー制度の作り方

そもそもスーパーバイザーとは何のか?

スーパーバイザーの大きな役割としては
① 情報加工
② 伝達・指導・確認
③ 現場状況報告
④ コミュニケーション
の4つがあります。
 
細かな内容に関しましては、詳細のコンテンツをご覧頂ければと思いますが、重要なことは「スーパーバイザーとは店長を束ね、本部との架け橋になるマネージャー」のことを表すということです。

スーバーバイザー制度を構築する3つのステップ

こういった役割を持つスーパーバイザー制度を構築するためには、以下の3つのステップで実施していくことが理想的です。

①体制構築 ― 戦略とマッチした体制をつくる ―

会社に応じて、何を目的としてスーパーバイザー制度を構築するのかを明確にする必要があります。
そのために、SVミッション設計→SV業務の具体的定義→SV体制設計の順で体制構築を進めていきます。

②運用補助 ― 体制を正常に機能させるためにツール・教育による補助を行う ―

スーパーバイザー体制が明確になった後は、スーパーバイザーの業務を誰がやっても同じ水準でできるようにするための、ツール整備・教育を行う必要があります。

③体制の維持 ― 体制維持の為の機能を確立する ―

こうして出来上がった体制を機能させていくためには、従業員のモチベーションをコントロールするための評価制度の整備、スーパーバイザーの能力にばらつきが発生しないようにするめの継続的教育体制の整備が必要になります。
 
これら3つのステップの具体的なやり方については、図解でわかりやすくした資料を以下のURLからダウンロードできますので、ご参考にして頂ければと思います。
 

多店舗展開のためには、スーパーバイザー構築の動きをどれだけ早い段階でできるかが鍵

こういった手順を踏んだスーパーバイザー制度が確立し、成果が出始めるまでには、約1年かかると言われています。
 
ですので、多店舗展開を想定されている場合は、いかに早い段階でスーパーバイザー構築の取り組みを行えているかが、重要なポイントになります。
 
今回お話させて頂いた内容を「今日から」取り組んで頂き、多店舗展開のための土台作りに活用して頂ければ幸いでございます。
 
▼新しいビジネスモデルをお探しの方はこちらのページもご覧ください。
注目の飲食店「新ビジネスモデル」事例解説 ~コロナ後の新しい時代への対応業態の作り方~

 
外食業界時流予測レポート2022を無料ダウンロード!


アバター画像

担当者

マネージャー

石本 泰崇いしもと やすたか

十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。

上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。

最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。

お電話・Webからお問い合せ可能

0120-958-270受付時間 平日9:45~17:30 Webはこちらから

タグ一覧