国内最大級の経営コンサルティング会社の「フードビジネス専門サイト」
外食・中食ビジネス
コラム仮
年末商戦にむけて再度考えたいこと
こんにちは。
船井総研の春日です。
9月に入り、色々な企業様に伺っていると、一気に「 年末 」にむけての話をすることが多くなりました。
よく質問されるのは、
「今年はどんなおせちをつくればいいの?」
「そもそもおせちには力を入れるべきなの?」
という「おせち」に関することです。
新たに弁当宅配に取り組む企業様にとって「おせち」は未知であり、これまで「おせち」に取り組んできた企業様にとってはこれからどういう戦略を取れば良いか迷っていることが多いようです。
おせち市場の動向
時流から見ると、おせちの総販売額は年々上昇しています。
ただ、おせちの消費量自体は減っています。
これはどういうことかというと、御節を家で作らず、外で購入する人は増えているが、全体的には御節を食べる人は減っているということです。
その時流を見て、御節に参入する飲食店・食関連会社は10年ほど前から急激に増えてきています。現状もその傾向は変わっていません。
商品的には、3段重の御節等本格的なものよりも、おせちオードブル・1段重おせち等がシェアを伸ばしてきています。
これから私たちはどうすれば良いのか?
コンビニ・ネット通販の台頭により、都心部はもちろん地方の市場でも競合状況は年々厳しくなってきており、他社との差別化がどんどん難しくなってきています。
私はご支援先には、おせちに全力を注ぎすぎるよりは、オードブルやお鍋、すき焼きセット、しゃぶしゃぶセット、焼肉セット等、自社の強みを活かした「ハレの日セット」の宅配で圧倒的シェアを取っていくことを考える方が良いとお伝えしています。
おせちは1年に1回ですが、オードブルやお鍋、すき焼きセット、しゃぶしゃぶセット、焼肉セット等は家族や地域のお集まりで何度も利用されます。
「 ハレの日は〇〇のオードブル 」という家庭をたくさん増やしていく方が将来的には価値が高まると思います。
その為、私のご支援先では、これまでおせちを取り組んでいた企業でも、自社製造は数量限定にし、製造外注等で売上を獲得してもらいながらオードブル・皿盛り・鍋商品の宅配に力を入れてもらっています。
おせちは全力で取り組むに越したことはありませんが、優先順位NO1ではありません。
まずはその前提はご理解いただければと思います。
近年では「おせち」をすっぱりと辞め、「年末年始は従業員にしっかりと休みをあげたい」という経営者も多くなっています。
私は、それはそれで本当に素晴らしい経営戦略だと思います。
盲目的におせちに全力で取り組むのではなく、自社の強みと競合状況をしっかりと把握しながら、年末商戦を戦略を再度練り直してみても良いかもしれません。
タグ一覧
- ★人手不足(94)
- ★収益性(106)
- ★新規事業(88)
- ★生産性(93)
- HACCP(1)
- web(88)
- インバウンド(9)
- カフェ(51)
- コスト削減(84)
- スマホ対応(4)
- テイクアウト(12)
- ビジネスモデル(5)
- ブランディング(11)
- ロボット(2)
- 中華・ラーメン(43)
- 事業承継(1)
- 人手不足(2)
- 人材(3)
- 人材採用・教育(6)
- 人材教育・評価制度(57)
- 働き方改革(26)
- 出店(57)
- 出店・リニューアル(108)
- 利益・収益UP(112)
- 和食店(3)
- 宅配・デリバリー(233)
- 寿司・海鮮(52)
- 居酒屋(74)
- 店舗内装工事(1)
- 後継者育成(1)
- 必要資金と資金調達(1)
- 採用(57)
- 新型コロナ対応(18)
- 新業態(107)
- 新規開業・開店(6)
- 業態別飲食店の開業から販促までのポイント(5)
- 業績改善・売上UP(5)
- 焼肉(83)
- 物流(1)
- 物流・配送(9)
- 生産性(1)
- 畜産(1)
- 目標(9)
- 看板・デザイン(1)
- 石本 泰崇(1)
- 立地・物件探し(1)
- 給食(15)
- 菓子・パン(16)
- 衛生(1)
- 補助金(3)
- 観光(8)
- 計画・目標(35)
- 農業(7)
- 配送(3)
- 集客(1)
- 集客(109)
- 顧客管理(18)
- 食品(4)
- 食品メーカー・卸(15)
- 食品小売り(17)
- 飲食店(31)
- 飲食店の事業計画書(1)
- 飲食店の運営ノウハウ集(9)
- 飲食店開業のノウハウ集(3)
まずは無料でご相談ください