MENU
船井フードビジネス.com

外食・中食ビジネス

コラム仮

人手不足ながら生産性を高め、業績を伸ばしていく為に

人が注力すべきポイントと、そうでない部分を分ける!

多くの企業が人手不足に対する危機感を
強く持たれていらっしゃると思います。

しかし反面、企業としての業績が高まらないと、
結果的に社内に閉塞感も生まれてしまいます。

人手不足ながらも業績を上げていくには、
やはり生産性が本当に必須ですよね。

ただこの生産性。
よく言われる言葉ですが具体的には、
どのような取り組みが必要なのでしょうか?

基本的な発想は、
①売上をあげて、時間を減らす
②粗利をあげて、時間を減らす

のバランスが重要になる中、
あるお付き合い先では下記のような
取組みを行われています。

1.間接業務の完全ペーパーレス

発注業務や製造・調理指示。
また有休申請や社内手続き。

色々なものがマンパワーでかつ紙ベース。
という現状がありました。

それを全てシステム化。
これによって、「考えなくても良いものを考える時間」
「手続きにかかるリードタイム」が一気に削除されました。

2.既存事業の見直し

こちらの企業は売上好調で、
安定して昨対120%で伸ばされていました。

しかし、どうしても売上と人員が連動する事業である為、
大きく伸びているにも関わらず、事業に大ナタを。

・作る部分のフラット化(急速冷凍やクックチル、外注)
・電話業務の削減(電話は最終手段とし、WEB簡潔の形に)

上記2点を行う事によって、まずは時間の削減に成功。

月間労働時間や月間休日数も大手以上に良い形に
変貌を遂げられました。

そしてここから、売上・粗利アップです。

2.によって作る部分のフラット化を実現できているので、
【既存商品を新規顧客に販売する】というスライドによって、
オペレーションが煩雑にならず伸ばせる体制になりました。

なるべく複雑化させない。
という視点で見ると、既存商品のより活性化
やはり大きな強みになってきますね。

もちろん、上記のような変化は社員さんに
心理的な障壁がかなりあったのも事実です。

しかしそれにより、生産性が大きく改善し、
働く環境が改善されたのも事実。

この大きな変化はやはり経営者さんにしか起こせないので、
既存事業で5年後本当に成長ビジョンを描けるか?

この視点は常に現状を疑いつつ見て行きたいですね。
 
コンサルタントコラムの更新は、Facebookページでもお知らせしています。

アバター画像

担当者

マネージャー

石本 泰崇いしもと やすたか

十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。

上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。

最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。

お電話・Webからお問い合せ可能

0120-958-270受付時間 平日9:45~17:30 Webはこちらから

タグ一覧