国内最大級の経営コンサルティング会社の「フードビジネス専門サイト」
外食・中食ビジネス
コラム仮
【宿泊事業向け】宅配事業新規参入における優位性と課題について
皆様こんにちは。
本日は、ちょっと業種が絞られますが、
【宿泊業向け】宅配事業新規参入における優位性と課題について。
お付き合い先で宅配事業に新規参入される企業様の業種は様々ですが、
機能面で非常に優位性があるなと感じる業種として挙げられるのが
【宿泊業(特にホテル)】です。
そのポイントは主に2つで、
①営業機能を保有している事
②既存顧客基盤がある事
です。
①については、
宅配事業に参入をしている多くの企業が活用している販促チャネル
が主に、
・紙媒体
・WEB媒体
(・メディア)
とある中で、
・販促チャネルが増える
・アプローチ数(販促母数)を計画的に立てられる
・効果の比較的高い販促チャネルである
などの利点が挙げられます。
②については、
宴会、宿泊、館内イベント、館内外食、婚礼などの既存事業による
顧客基盤(名簿)があるため、それら顧客に対しアプローチする事で、
宅配顧客への誘導が出来ることが利点として挙げられます。
一方で多くのホテル企業様で課題となっているのは、
「一元管理化」出来ていないという点です。
①の営業機能面では、営業マンごとに俗人的に担当顧客を管理している為、
適切なアプローチ時期や方法が取れておらず、成果が出づらい、
また営業体制を事業・会社単位で把握しづらいといった事があります。
こういった場合には、
「営業顧客名簿の管理・リマインド等と行う管理人員配置」
によって一元化した名簿の見える化と有効活用をする事ができ、
効果的なアプローチに繋がります。
②の顧客基盤では、サービス部門、宿泊部門、厨房部門・・・など
部門ごとの顧客管理になっている場合があり、全社的な活用や
相互活用、部署間をまたいだリソース活用などができないといったことがあります。
こういった場合には、
「横串(部門横断型)での会議帯形成」
によって相互機能活用について情報を横断的に交換する事ができ、
宅配顧客化できる可能性のある顧客名簿を洗い出すことができます。
どういった形にしろ、俗人的・閉鎖的な情報保有は、顧客基盤や
営業機能の有効活用には繋がりません。
宅配事業参入を検討している企業様は、
自社が有利である事を前向きに捕らえ前向きに考えてみてはいかがでしょうか。
また既に宅配事業に参入されている企業様は、
既存事業で貯蓄し、宅配事業でも大きな武器になる営業機能や顧客
基盤の有効活用について今一度考えてみてはいかがでしょうか。
タグ一覧
- ★人手不足(94)
- ★収益性(106)
- ★新規事業(88)
- ★生産性(93)
- HACCP(1)
- web(88)
- インバウンド(9)
- カフェ(51)
- コスト削減(84)
- スマホ対応(4)
- テイクアウト(12)
- ビジネスモデル(5)
- ブランディング(11)
- ロボット(2)
- 中華・ラーメン(43)
- 事業承継(1)
- 人手不足(2)
- 人材(3)
- 人材採用・教育(6)
- 人材教育・評価制度(57)
- 働き方改革(26)
- 出店(57)
- 出店・リニューアル(108)
- 利益・収益UP(112)
- 和食店(3)
- 宅配・デリバリー(233)
- 寿司・海鮮(52)
- 居酒屋(74)
- 店舗内装工事(1)
- 後継者育成(1)
- 必要資金と資金調達(1)
- 採用(57)
- 新型コロナ対応(18)
- 新業態(107)
- 新規開業・開店(6)
- 業態別飲食店の開業から販促までのポイント(5)
- 業績改善・売上UP(5)
- 焼肉(83)
- 物流(1)
- 物流・配送(9)
- 生産性(1)
- 畜産(1)
- 目標(9)
- 看板・デザイン(1)
- 石本 泰崇(1)
- 立地・物件探し(1)
- 給食(15)
- 菓子・パン(16)
- 衛生(1)
- 補助金(3)
- 観光(8)
- 計画・目標(35)
- 農業(7)
- 配送(3)
- 集客(1)
- 集客(109)
- 顧客管理(18)
- 食品(4)
- 食品メーカー・卸(15)
- 食品小売り(17)
- 飲食店(31)
- 飲食店の事業計画書(1)
- 飲食店の運営ノウハウ集(9)
- 飲食店開業のノウハウ集(3)
まずは無料でご相談ください