MENU
船井フードビジネス.com

外食・中食ビジネス

コラム仮

「異常値法」の実践で繁忙期売上の最大化を!

皆様こんにちは。
船井総研の岩松です。

今回は、宅配・仕出し業の即時業績アップに繋がる
「異常値法」という手法についてご紹介いたします。

■異常値法とは?
異常値法とは、
・売れる時期に
・売れる商品を
・売れるターゲット層に
・集中的にたくさん売る
ことを意味します。

需要が顕在化する繁忙期に集中的に販促コストをかけ、
需要のある商品を集中的に販売することで、
繁忙期の売上を最大化させることが可能となります。

また、繁忙期に売上の異常値を作り、
この時期に獲得した新規・既存顧客への
アフターフォローを実践していくことで、
その後の閑散期売上の底上げへと繋げていくことができます。

■売上構成比が高い日・時期を把握する
ところで、この異常値法を実践する際には、
「売上構成比の高い日・時期の売上を伸ばすこと」
をセットで考えることが1つ大きなポイントとなってきます。

例えば、宅配・仕出し業における繁忙期の1つである
お盆期間を軸とした業績アップを考える場合は、

お盆期間の中でも売上構成比が最も高い日(=ピーク日)
8月の中でも売上構成比の高い時期(=お盆期間)
年間単位で見たときに売上構成比が高い月(=8月)

というように、①⇒②⇒③の順番で
それぞれの日・時期の売上を伸ばすためにはどうすればよいか?
を考えていくことになります。

なぜか?

シンプルに、
売上構成比が高い日・時期の売上を落としてしまうと、
それがそのまま全体売上のダウンに直結してしまうからです。

お盆期間中のピーク日の売上が大きく下落すると
お盆期間全体の売上が伸び悩み、

お盆期間全体の売上が大きく下落すると
8月全体の売上が伸び悩み、

8月全体の売上が大きく下落すると
年間全体の売上が伸び悩む・・・

という悪循環を防ぐためにも、
まずは売上構成比が高い日・時期の売上を
いかにして最大化させるか?に注力することが大切です。

その際に効果的な手法の1つとして
冒頭でご紹介した「異常値法」が挙げられます。

目的注文型の宅配・仕出し業の場合、
お盆期間以外の繁忙期として、
直近に控える年末年始の時期が当てはまります。

この時期にきちんと売上の異常値を作ることができるよう、
上記の考え方を参考にしていただければ幸いです。
アバター画像

担当者

外食・中食ビジネスチーム

船井総合研究所の外食専門コンサルティングチームです。
新ビジネスモデルの提案、新規出店、リニューアル、集客、人材採用、評価制度構築、FC本部構築など、飲食店に専門特化したご提案をさせていただきます。

お電話・Webからお問い合せ可能

0120-958-270受付時間 平日9:45~17:30 Webはこちらから

タグ一覧