国内最大級の経営コンサルティング会社の「フードビジネス専門サイト」

外食・中食ビジネス
コラム仮
デリバリービジネスの動向に対する5つの対策

1.はじめに
今年も残り半月ほどとなりましたが、
2018年はデリバリーに携わる企業にとって大きな変革の1年になり、
明暗もくっきり分かれたようです。
今年の成功した企業のルールを、
キーワードを振り返ると、
・デリバリー付加からデリバリー業へ
・増大する店舗コストの吸収
・人手不足対応型モデルへの転換
・デジタルシフト
・EC化⇒実店舗による顧客接点
の5つになります。
2.デリバリー付加からデリバリー業へ
近年、デリバリー業界においても、
ポータルサイトやFCの台頭が顕著です。
特に昨年から今年にかけて、
①モバイルの最適化
②狭域化
③サポート機能の拡張
などに向けて、各社アライアンスの強化を進めており、
今後ますますプラットフォームの商流売上は伸びるでしょう。
一方で検討しなければいけないことは、
こういった企業とどう差別化するのかということです。
今年特に業績を伸ばされた企業の特徴として、
既存店へのデリバリー付加(事業年商3,000万円)から、
デリバリー専門店(事業年商1億円以上)へと移行があります。
今後軽減税率も含めて増える需要に対して、
専門的な商品・サービス力と生産能力を持って対応することで、
既存店付加で取り組む会社と差別化しようという発想です。
3.増大する店舗コスト吸収
この専門店への移行のなかで、
特にこの採用難のなかで増大する採用や定着へのコストについて、
店舗単位でどう対策するのかという部分はしっかり検討しなければいけません。
こういった店舗コストの増大を吸収し、
しっかり収益性の高い事業・店舗へと成長させるなかで、
今年成功されている企業の取り組みは1拠点売上の最大化です。
この損益分岐点を大きく離すための売上アップの対策として、
これまでの主力のビジネスモデルを軸に、
新規事業のタネをしっかり育成し伸ばすことが重要になります。
ある企業向けオードブルに取り組まれていた会社では、
企業顧客からのニーズに対応し、
弁当やケータリング、寿司などを販売することによって、
1顧客売上最大化につなげ、単店売上も4億円以上に成長されています。
4.人手不足対応型モデルへの転換
上記のような1拠点売上最大化に取り組むなかで、
当然人手不足はより顕著になってきます。
この人手不足に対して、採用力強化だけでなく、
省人化対応によって少数人員でも運用可能なモデルへの転換が急務になってきています。
特にデリバリー事業において人手不足対応が必要なことは、
①厨房の機械化による調理業務の平準化・効率化
②事務作業のデジタル化による人為作業の圧縮
の2点です。
この省人化モデル転換に早期から投資を掛けて取り組まれた会社は、
今年も順調に売上を伸ばし続けられている傾向にあります。
そのなかでも特に事務業務のデジタル化は重要なテーマになります。
5.デジタルシフト
今後、フロントサイドでは受注・決済のモバイル化や顧客接点のオンライン化が進むなかで、
顧客とのコミュニケーションでエンゲージメントの向上は、
蓄積されたデータをどう活用するのかという部分で大きく差が付きます。
したがって、デリバリー業においては、
①顧客接点
②バックヤード
それぞれで、アナログ対応からデジタル対応へとシフトする必要があります。
6.EC化⇒実店舗による顧客視点
上記のような顧客接点でのオンライン化が進み、
デリバリーの購買もEC内で完結するようになると、
揺り戻しでよりリアルな場での顧客接点作りへの需要が高まります。
この点、今年デリバリーの売上を大きく伸ばした会社の施策として、
テイクアウトショップ等の出店がありました。
ある会社では、焼肉弁当のテイクアウトショップをSC内に出店し、
店舗顧客に対してデリバリーサイトへの誘導を行ったところ、
デリバリー売上は出店前の約4~5倍程度まで伸長しました。
特にデリバリーの場合は無店舗・ECで完結するビジネスモデルですので、
こういった実店舗での顧客接点作りが大きな差別化要素となります。
こういった需要に対する対応も、しっかり検討していきたいところです。
7.おわりに
いずれにしても、
2018年、2019年とデリバリー業界にとっては大きな転換期となり、
これまでの業界の常識に従っているだけでは市場に取り残されることになります。
来年への準備はすでに始まっていますので、
今回記載させて頂いたような成功企業の取り組みに学び、
先手で対策を進めて頂ければと思います。
⇒【無料】経営相談窓口はこちら
★★★★★★★フードデリバリー業績アップに関するお知らせ★★★★★★★
①宅配・仕出し事業の日本一事例をお届け!
高級弁当宅配参入のノウハウがたった1日で分かる!
「仕出し・外食企業向け高級弁当宅配業績UPセミナー2019秋」
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩詳細はコチラから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

【仕出し・外食企業向け高級弁当宅配業績UPセミナー2019秋特設ページ】
②既に宅配事業参入をしている企業様向け
専門店を設立ノウハウが1冊にまとまった
「高級弁当宅配専門店 パーフェクトガイド」
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩ダウンロードはコチラから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

【高級弁当宅配専門店 パーフェクトガイド無料ダウンロード】
③宅配・仕出し事業で地域1番店を目指す!
業界時流・即時業績アップ手法・事業者の生の声が聴ける
宅配・仕出し事業様向け勉強会「宅配ケータリング研究会」
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩詳細はコチラから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

【宅配・ケータリング研究会特設サイト】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
タグ一覧
- ★人手不足(94)
- ★収益性(106)
- ★新規事業(88)
- ★生産性(94)
- HACCP(1)
- web(88)
- インバウンド(9)
- カフェ(51)
- コスト削減(84)
- スマホ対応(4)
- テイクアウト(12)
- ビジネスモデル(5)
- ブランディング(11)
- ロボット(2)
- 中華・ラーメン(43)
- 事業承継(1)
- 人手不足(2)
- 人材(3)
- 人材採用・教育(6)
- 人材教育・評価制度(57)
- 働き方改革(26)
- 出店(57)
- 出店・リニューアル(108)
- 利益・収益UP(113)
- 和食店(3)
- 宅配・デリバリー(233)
- 寿司・海鮮(52)
- 居酒屋(74)
- 店舗内装工事(1)
- 後継者育成(1)
- 必要資金と資金調達(1)
- 採用(57)
- 新型コロナ対応(18)
- 新業態(107)
- 新規開業・開店(6)
- 業態別飲食店の開業から販促までのポイント(5)
- 業績改善・売上UP(5)
- 焼肉(83)
- 物流(1)
- 物流・配送(9)
- 生産性(1)
- 畜産(1)
- 目標(9)
- 看板・デザイン(1)
- 石本 泰崇(1)
- 立地・物件探し(1)
- 給食(15)
- 菓子・パン(16)
- 衛生(1)
- 補助金(3)
- 観光(8)
- 計画・目標(35)
- 農業(7)
- 配送(3)
- 集客(1)
- 集客(110)
- 顧客管理(18)
- 食品(4)
- 食品メーカー・卸(15)
- 食品小売り(17)
- 飲食店(31)
- 飲食店の事業計画書(1)
- 飲食店の運営ノウハウ集(9)
- 飲食店開業のノウハウ集(3)