国内最大級の経営コンサルティング会社の「フードビジネス専門サイト」
外食・中食ビジネス
コラム仮
地域ナンバーワン焼肉店のやっていること
みなさまこんにちは!
今回は、焼肉店・飲食店経営のヒントとして、
「原価高騰」「消費税増税」「人材不足」でも売上・利益をのばし続ける
“地域ナンバーワン焼肉店のやっていること”というテーマでお話いたします。
焼肉業界のここ数年を振り返ってみると、
2014年は業界の大手チェーンの売上推移を見て分かる通り、
全体として売上を大きく伸ばした年でありました。
この流れは2012年12月に発足した安倍政権以降から続いていたものであります。
その後の消費税増税以降も多くの焼肉店が業績を伸ばされてきました。
しかしながら、牛の飼育頭数減少、円安、中国のUS・AUS産牛肉の使用量増等により、
牛肉価格は高騰の一途を辿っています。
2~3年前と比較すると、30%~50%(増税は加味せず)で高騰しており深刻な状態が続いています。
また、飲食店を経営されている方全てに共通する大きな課題である人材不足や、
採用広告コスト、時給アップ、労働環境改善によるP/A賃金の増加等によって
人件費がどんどん上昇し、FLコストの調整が急務となっております。
直近でも仕入先からこの夏に向けてまた値上げの通達が来た店舗様も多いのではないでしょうか。
「いつまでもどこまでも続く原価高騰が不安」
「人材不足による採用・定着コストの上昇への悩み」
から今後が不安になり、
明るい未来を感じることができていない焼肉企業がほとんどかと思います。
しかし現状に悩みながらも、しっかりと考え、
様々な対策を実行して結果を出されている焼肉店もございます。
その焼肉店経営者様が共通して行われていることが以下の3つの経営戦略です。
【成長を続ける焼肉店の3つの経営戦略】
[1] 原価高騰、消費増税対策の「客単価アップ、原価率ダウン」
[2] 同エリアで出店可能!!焼肉店だから可能な高収益業態開発
[3] 社員、スタッフが働きたくなる環境づくりへの投資
今回のコラムでは、
[1] 原価高騰、消費増税対策の「客単価アップ、原価率ダウン」
のポイントをお話しいたします。
◆客単価アップ、原価率ダウンの為の仕掛けとは?
まず、値上げをしても売上アップできる成功のポイントが大きく5つあります。
成功ポイント1『値上げしても良い「商品」と「客層」を定める!』
成功ポイント2『値上げできる商品の選定と新商品の投入!』
成功ポイント3『高い理由が分かるこだわり訴求型メニューブック』
成功ポイント4『“影響原価率”の見える化による原価率削減』
成功ポイント5『低価格商品・カテゴリーのつくり方』と出数アップ』
これらの成功ポイントに沿っていけば基本的には客単価アップ、
原価率ダウンは決して難しいことではありません。
特に成功ポイント4『“影響原価率”の見える化による原価率削減』は要注目です。
単品原価率や理論原価率を算出されていない場合は、
早急に出されることをお勧めしております。
なによりも利益改善の近道になるのが原価管理の徹底です。
これが出来ていないと、他の取り組みをしたとしても
原価ダウンの効果は大きく得られません。
原価は大きく“理論原価”と“実際原価”に分かれます。
“理論原価”とはその名の通り、「机上で計算した理論上の原価」です。
“実際原価”とは「仕入金額、棚卸高を顧慮した実際の原価」となります。
これら2つの原価の差がロスとなります。
メニューリニューアル等の戦略を実行する際には、
まず単品毎の「理論原価」を算出した上で出数予測(売上構成比予測)を行い、
全体の原価率をシミュレーションする事が大切です。
またメニューリニューアル後には実際の出数を当てはめた上で、
全体の原価率はもちろんの事、カテゴリー別の原価率などを全て「見える化」した上で、
継続的に問題点を改善していく事が大切です。
この際に重要な視点となるのが「影響原価率」という考えです。
影響原価率=単品原価率×売上構成比
例えば単品原価率が100%の商品であっても、
1個も売れていなければ全体に及ぼす原価率=影響原価率は0%となります。
つまり、効果的な原価率コントロールを行う為には、
「影響原価率」の高い商品を重点的に管理していく事が重要 になるのです。
以上のように利益改善はそう難しくありませんので、
是非取り組んでいただきたいと思います。
▼新しいビジネスモデルをお探しの方はこちらのページもご覧ください。
注目の飲食店「新ビジネスモデル」事例解説 ~コロナ後の新しい時代への対応業態の作り方~
▼外食業界時流予測レポート2022を無料ダウンロード!▼
今回は、焼肉店・飲食店経営のヒントとして、
「原価高騰」「消費税増税」「人材不足」でも売上・利益をのばし続ける
“地域ナンバーワン焼肉店のやっていること”というテーマでお話いたします。
焼肉業界のここ数年を振り返ってみると、
2014年は業界の大手チェーンの売上推移を見て分かる通り、
全体として売上を大きく伸ばした年でありました。
この流れは2012年12月に発足した安倍政権以降から続いていたものであります。
その後の消費税増税以降も多くの焼肉店が業績を伸ばされてきました。
しかしながら、牛の飼育頭数減少、円安、中国のUS・AUS産牛肉の使用量増等により、
牛肉価格は高騰の一途を辿っています。
2~3年前と比較すると、30%~50%(増税は加味せず)で高騰しており深刻な状態が続いています。
また、飲食店を経営されている方全てに共通する大きな課題である人材不足や、
採用広告コスト、時給アップ、労働環境改善によるP/A賃金の増加等によって
人件費がどんどん上昇し、FLコストの調整が急務となっております。
直近でも仕入先からこの夏に向けてまた値上げの通達が来た店舗様も多いのではないでしょうか。
「いつまでもどこまでも続く原価高騰が不安」
「人材不足による採用・定着コストの上昇への悩み」
から今後が不安になり、
明るい未来を感じることができていない焼肉企業がほとんどかと思います。
しかし現状に悩みながらも、しっかりと考え、
様々な対策を実行して結果を出されている焼肉店もございます。
その焼肉店経営者様が共通して行われていることが以下の3つの経営戦略です。
【成長を続ける焼肉店の3つの経営戦略】
[1] 原価高騰、消費増税対策の「客単価アップ、原価率ダウン」
[2] 同エリアで出店可能!!焼肉店だから可能な高収益業態開発
[3] 社員、スタッフが働きたくなる環境づくりへの投資
今回のコラムでは、
[1] 原価高騰、消費増税対策の「客単価アップ、原価率ダウン」
のポイントをお話しいたします。
◆客単価アップ、原価率ダウンの為の仕掛けとは?
まず、値上げをしても売上アップできる成功のポイントが大きく5つあります。
成功ポイント1『値上げしても良い「商品」と「客層」を定める!』
成功ポイント2『値上げできる商品の選定と新商品の投入!』
成功ポイント3『高い理由が分かるこだわり訴求型メニューブック』
成功ポイント4『“影響原価率”の見える化による原価率削減』
成功ポイント5『低価格商品・カテゴリーのつくり方』と出数アップ』
これらの成功ポイントに沿っていけば基本的には客単価アップ、
原価率ダウンは決して難しいことではありません。
特に成功ポイント4『“影響原価率”の見える化による原価率削減』は要注目です。
単品原価率や理論原価率を算出されていない場合は、
早急に出されることをお勧めしております。
なによりも利益改善の近道になるのが原価管理の徹底です。
これが出来ていないと、他の取り組みをしたとしても
原価ダウンの効果は大きく得られません。
原価は大きく“理論原価”と“実際原価”に分かれます。
“理論原価”とはその名の通り、「机上で計算した理論上の原価」です。
“実際原価”とは「仕入金額、棚卸高を顧慮した実際の原価」となります。
これら2つの原価の差がロスとなります。
メニューリニューアル等の戦略を実行する際には、
まず単品毎の「理論原価」を算出した上で出数予測(売上構成比予測)を行い、
全体の原価率をシミュレーションする事が大切です。
またメニューリニューアル後には実際の出数を当てはめた上で、
全体の原価率はもちろんの事、カテゴリー別の原価率などを全て「見える化」した上で、
継続的に問題点を改善していく事が大切です。
この際に重要な視点となるのが「影響原価率」という考えです。
影響原価率=単品原価率×売上構成比
例えば単品原価率が100%の商品であっても、
1個も売れていなければ全体に及ぼす原価率=影響原価率は0%となります。
つまり、効果的な原価率コントロールを行う為には、
「影響原価率」の高い商品を重点的に管理していく事が重要 になるのです。
以上のように利益改善はそう難しくありませんので、
是非取り組んでいただきたいと思います。
▼新しいビジネスモデルをお探しの方はこちらのページもご覧ください。
注目の飲食店「新ビジネスモデル」事例解説 ~コロナ後の新しい時代への対応業態の作り方~
▼外食業界時流予測レポート2022を無料ダウンロード!▼
▼大衆焼肉業態で年商1億円を達成する完全解説マニュアルを無料ダウンロード!▼
タグ一覧
- ★人手不足(94)
- ★収益性(106)
- ★新規事業(88)
- ★生産性(93)
- HACCP(1)
- web(88)
- インバウンド(9)
- カフェ(51)
- コスト削減(84)
- スマホ対応(4)
- テイクアウト(12)
- ビジネスモデル(5)
- ブランディング(11)
- ロボット(2)
- 中華・ラーメン(43)
- 事業承継(1)
- 人手不足(2)
- 人材(3)
- 人材採用・教育(6)
- 人材教育・評価制度(57)
- 働き方改革(26)
- 出店(57)
- 出店・リニューアル(108)
- 利益・収益UP(112)
- 和食店(3)
- 宅配・デリバリー(233)
- 寿司・海鮮(52)
- 居酒屋(74)
- 店舗内装工事(1)
- 後継者育成(1)
- 必要資金と資金調達(1)
- 採用(57)
- 新型コロナ対応(18)
- 新業態(107)
- 新規開業・開店(6)
- 業態別飲食店の開業から販促までのポイント(5)
- 業績改善・売上UP(5)
- 焼肉(83)
- 物流(1)
- 物流・配送(9)
- 生産性(1)
- 畜産(1)
- 目標(9)
- 看板・デザイン(1)
- 石本 泰崇(1)
- 立地・物件探し(1)
- 給食(15)
- 菓子・パン(16)
- 衛生(1)
- 補助金(3)
- 観光(8)
- 計画・目標(35)
- 農業(7)
- 配送(3)
- 集客(1)
- 集客(109)
- 顧客管理(18)
- 食品(4)
- 食品メーカー・卸(15)
- 食品小売り(17)
- 飲食店(31)
- 飲食店の事業計画書(1)
- 飲食店の運営ノウハウ集(9)
- 飲食店開業のノウハウ集(3)
まずは無料でご相談ください