国内最大級の経営コンサルティング会社の「フードビジネス専門サイト」
農業ビジネス
コラム仮
目的化について考える[1] ~地域活性化と観光農園の可能性~
んにちは、船井総研の石田です。
農業参入と情報発信のご支援をさせて頂いています。
本日『Pokémon GO』というサービスを2,3回見かけたのでちょっと調べてみたと
ころこれがなかなか面白かったので、前段でお伝えさせて頂きたいと思います。
まず、このサービスですがポケモンです。
いわゆる「ポケットモンスター」のスマートフォンで行うことのできるゲームなのですが、
位置情報や現実世界を利用して、「あの場所にいくことでこのポケモンが手に入る!」といったような
遊び方ができる拡張現実型のゲームとなっています。
私の中ではこれは相当、革新的で非常にワクワクするサービスだと感じました。
地域ごとに手に入るポケモンが異なって、「そこに行かなければ得られないポケモン」がいるならば。
それこそ現実世界にポケモンが近づいたとしか言いようがありません。
「その地域でしか手に入らない」と言えば、それは地域への移動をもたらします。
これってひとつの地域活性化、目的地化につながるなと感じましたのでご紹介まで。
今回は、こちらのご紹介を挟みましたが、
観光農園のポテンシャルについてお話しをさせて頂きたいと思います。
まずは今までのコラムにもあったように前提条件のおさらいです。
「農業は儲からない」
こちらは抑えておいて頂きたいところです。
では、これを改善するための施策は何か。
一般的には6次産業化と言ってまとめられていることを実行しきっていけば、
「儲からない」といった状況を打破することも十分に可能です。
6次産業化の中にある要素は生産・加工・販売です。儲かるために行えることとして、
「生産」の要素では、生産量を増大させる。高単価で売れる生産方法を行う。
高粗利の生産品目に切り替える。などが考えられます。
「加工」の要素では、単純な可能な加工(カット野菜・パック野菜など)を行う工程を挟むだけで、価値が跳ね上がります。
他にも商品開発や、お土産品を製造することで生産品をそのまま売るよりも付加価値を増加させることができます。
「販売」の要素では、販売先と販売場所、販売手法を変えることで、より高単価での販売をはかることが出来ます。
特に、市場を仲介しない消費者への直接販売の形は、うまく開拓することが可能であれば、自分達にとっては流通、
仲介コストを抑えた高粗利率での販売を可能にし、消費者にとっても同時に通常よりも安く、生産者がわかる安心した形での購入を可能にします。
販売場所で言うならば、わかりやすい例を挙げれば富士山の上の自動販売機です。
同じ商品でも販売する場所によっては、全く異なる価格が納得した形で取引されるとういうことですね。
この販売場所で価格が高いことに大きな納得性を持つ場所に「観光地」があるかと思います。
一般的に観光地では食品や飲食店での販売価格が通常の場所と比べるとだいたい1.5倍程度高く設定されています。
依然インバウンドでの観光流入も増加傾向にあり、船井総研でも、この観光マーケットをターゲットにした事業の引き合いも多数いただいていることから、「観光」は今注目すべきテーマになるかと考えられます。
そんな中、観光農園は、先ほどの6次化と非常に相性がよく、同時に「観光」要素も多段に含んでいる注目の業態です。
しかも、ほとんどの観光農園は立地が決してすぐれているとは言えない場所です。
それにも関わらず、年間来場者数10,000人を超える観光農園は多数見られます。
私自身でも、「いちご狩りをしたい」という思考になったときは、車で行くことも、遠くに行くこともさほど大きな障害にはならなかったです。
味覚狩りは1次生産品を売る手法としては、意外と効率的です。
例えばいちご農園で考えると、いちご狩り1人あたりの料金を1500円だとしましょう。
1人あたりのいちご狩りで食べる量は大体、2パック分程度です。
1パックあたり約300gほどなので600gほど食べるという計算になります。
これは1kgあたり2500円で販売していることとほぼ同義になります。
いちごの平均卸売価格は去年のデータにはなりますが1kgあたり1871円ですので、
これを見ても高価格で販売ができていると考えることができるのではないでしょうか。
今回は文章が長くなってきましたのでここまでにさせて頂きたいと思います。
次回はこの続きから、情報発信による観光活性化のコラムを書かせて頂ければと考えています。
お読みいただきましてありがとうございました。
農業参入と情報発信のご支援をさせて頂いています。
本日『Pokémon GO』というサービスを2,3回見かけたのでちょっと調べてみたと
ころこれがなかなか面白かったので、前段でお伝えさせて頂きたいと思います。
まず、このサービスですがポケモンです。
いわゆる「ポケットモンスター」のスマートフォンで行うことのできるゲームなのですが、
位置情報や現実世界を利用して、「あの場所にいくことでこのポケモンが手に入る!」といったような
遊び方ができる拡張現実型のゲームとなっています。
私の中ではこれは相当、革新的で非常にワクワクするサービスだと感じました。
地域ごとに手に入るポケモンが異なって、「そこに行かなければ得られないポケモン」がいるならば。
それこそ現実世界にポケモンが近づいたとしか言いようがありません。
「その地域でしか手に入らない」と言えば、それは地域への移動をもたらします。
これってひとつの地域活性化、目的地化につながるなと感じましたのでご紹介まで。
今回は、こちらのご紹介を挟みましたが、
観光農園のポテンシャルについてお話しをさせて頂きたいと思います。
まずは今までのコラムにもあったように前提条件のおさらいです。
「農業は儲からない」
こちらは抑えておいて頂きたいところです。
では、これを改善するための施策は何か。
一般的には6次産業化と言ってまとめられていることを実行しきっていけば、
「儲からない」といった状況を打破することも十分に可能です。
6次産業化の中にある要素は生産・加工・販売です。儲かるために行えることとして、
「生産」の要素では、生産量を増大させる。高単価で売れる生産方法を行う。
高粗利の生産品目に切り替える。などが考えられます。
「加工」の要素では、単純な可能な加工(カット野菜・パック野菜など)を行う工程を挟むだけで、価値が跳ね上がります。
他にも商品開発や、お土産品を製造することで生産品をそのまま売るよりも付加価値を増加させることができます。
「販売」の要素では、販売先と販売場所、販売手法を変えることで、より高単価での販売をはかることが出来ます。
特に、市場を仲介しない消費者への直接販売の形は、うまく開拓することが可能であれば、自分達にとっては流通、
仲介コストを抑えた高粗利率での販売を可能にし、消費者にとっても同時に通常よりも安く、生産者がわかる安心した形での購入を可能にします。
販売場所で言うならば、わかりやすい例を挙げれば富士山の上の自動販売機です。
同じ商品でも販売する場所によっては、全く異なる価格が納得した形で取引されるとういうことですね。
この販売場所で価格が高いことに大きな納得性を持つ場所に「観光地」があるかと思います。
一般的に観光地では食品や飲食店での販売価格が通常の場所と比べるとだいたい1.5倍程度高く設定されています。
依然インバウンドでの観光流入も増加傾向にあり、船井総研でも、この観光マーケットをターゲットにした事業の引き合いも多数いただいていることから、「観光」は今注目すべきテーマになるかと考えられます。
そんな中、観光農園は、先ほどの6次化と非常に相性がよく、同時に「観光」要素も多段に含んでいる注目の業態です。
しかも、ほとんどの観光農園は立地が決してすぐれているとは言えない場所です。
それにも関わらず、年間来場者数10,000人を超える観光農園は多数見られます。
私自身でも、「いちご狩りをしたい」という思考になったときは、車で行くことも、遠くに行くこともさほど大きな障害にはならなかったです。
味覚狩りは1次生産品を売る手法としては、意外と効率的です。
例えばいちご農園で考えると、いちご狩り1人あたりの料金を1500円だとしましょう。
1人あたりのいちご狩りで食べる量は大体、2パック分程度です。
1パックあたり約300gほどなので600gほど食べるという計算になります。
これは1kgあたり2500円で販売していることとほぼ同義になります。
いちごの平均卸売価格は去年のデータにはなりますが1kgあたり1871円ですので、
これを見ても高価格で販売ができていると考えることができるのではないでしょうか。
今回は文章が長くなってきましたのでここまでにさせて頂きたいと思います。
次回はこの続きから、情報発信による観光活性化のコラムを書かせて頂ければと考えています。
お読みいただきましてありがとうございました。
タグ一覧
まずは無料でご相談ください