国内最大級の経営コンサルティング会社の「フードビジネス専門サイト」
農業ビジネス
コラム仮
農産物直売所とは
こんにちは、船井総研の石田です。
農業参入と情報発信のご支援をさせて頂いています。
今回は、農産物の販路に関しまして全国に点在する
「農産物直売所」についてご説明させていただければと思います。
皆様は、農産物直売所と言えば、どんなものをご想像されますか?
よくあるご回答としては、田舎の無人販売所などが多いのではないでしょうか。
無人で、その辺でとれた野菜が置いてあって、
タッパーや缶の入れ物などがあってそこにお金を入れて置く形のものです。
これも一つの正解と言えば正解なのですが、今回ご紹介するのは、いわゆるそういった無人の直売所ではなく、
道の駅やJAの運営するような農産物直売所です。
こちらの直売所ですが、意外に皆様のお住の場所の近くにもあるはずです。
全国のJAの各管轄地内にいくつかのファーマーズマーケット、
農産物直売所が設置されていることが多いため、想像よりも身近に農産物直売所があります。
さて、この農産物直売所とはどういったものなのかをご説明しますと、
農家の方が、「ご自分」で「価格を決定」して「陳列・個包装」を行っているという特徴があります。
直売所は、販売する売り場を提供しているという役割を持っています。
例えば、200円の商品を直売所で販売する場合、農家の方が商品の準備を行って、
商品の包装、搬入から、値付け、ラベル張り等まで行って、売り場に陳列を行います。
そこから、200円で売れた場合は、直売所の手数料約15%~20%を差し引いた金額が、売り上げとなります。
逆に売れなかった場合は、どのようになるかと言えば、基
本的には小売店が仕入れて販売する形態とは異なり、商品を引き取りにいかなければなりません。
販売の形態で言えば「委託販売」という形になります。
実際に販売を行っていく場合、商品の搬入は9時前後、
引き取るのは18時前後もしくは次の日の商品を陳列しに行くときにという流れが多いようです。
どこの直売所にでも出荷できるかと言えば、基本的には受入側が問題なければ可能。
というようになるかと思いますが、JAの産直の場合のみ、少し事情が異なっており、
基本的にはその地方のJAの管轄地内に
①農家さんの住所がある場合
②農地がある場合③JA会員になっている場合、
のいずれかでなければ出品をお断りしていますといったケースが多くなっています。
これは、JAの運営している直売所が、
その地域の農家さんの利益を向上させたいといった方針から始まったことからだと考えられます。
もし、地域外の商品を置いていきたいという場合、その地域であまりとられない珍しい農産品であったり、
現在、その直売所で足りていない農産品などの場合は、
その直売所の理事会の許可を得て、出品することは可能で足りていない商品は、
むしろ扱いたいといった声を全国回った際にいくつか伺っていますので、
必ずしも、地域外からの出品は不可能ではないのかなといった印象を受けています。
一般的な農産物直売所の印象は伝わりましたでしょうか。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
農業参入と情報発信のご支援をさせて頂いています。
今回は、農産物の販路に関しまして全国に点在する
「農産物直売所」についてご説明させていただければと思います。
皆様は、農産物直売所と言えば、どんなものをご想像されますか?
よくあるご回答としては、田舎の無人販売所などが多いのではないでしょうか。
無人で、その辺でとれた野菜が置いてあって、
タッパーや缶の入れ物などがあってそこにお金を入れて置く形のものです。
これも一つの正解と言えば正解なのですが、今回ご紹介するのは、いわゆるそういった無人の直売所ではなく、
道の駅やJAの運営するような農産物直売所です。
こちらの直売所ですが、意外に皆様のお住の場所の近くにもあるはずです。
全国のJAの各管轄地内にいくつかのファーマーズマーケット、
農産物直売所が設置されていることが多いため、想像よりも身近に農産物直売所があります。
さて、この農産物直売所とはどういったものなのかをご説明しますと、
農家の方が、「ご自分」で「価格を決定」して「陳列・個包装」を行っているという特徴があります。
直売所は、販売する売り場を提供しているという役割を持っています。
例えば、200円の商品を直売所で販売する場合、農家の方が商品の準備を行って、
商品の包装、搬入から、値付け、ラベル張り等まで行って、売り場に陳列を行います。
そこから、200円で売れた場合は、直売所の手数料約15%~20%を差し引いた金額が、売り上げとなります。
逆に売れなかった場合は、どのようになるかと言えば、基
本的には小売店が仕入れて販売する形態とは異なり、商品を引き取りにいかなければなりません。
販売の形態で言えば「委託販売」という形になります。
実際に販売を行っていく場合、商品の搬入は9時前後、
引き取るのは18時前後もしくは次の日の商品を陳列しに行くときにという流れが多いようです。
どこの直売所にでも出荷できるかと言えば、基本的には受入側が問題なければ可能。
というようになるかと思いますが、JAの産直の場合のみ、少し事情が異なっており、
基本的にはその地方のJAの管轄地内に
①農家さんの住所がある場合
②農地がある場合③JA会員になっている場合、
のいずれかでなければ出品をお断りしていますといったケースが多くなっています。
これは、JAの運営している直売所が、
その地域の農家さんの利益を向上させたいといった方針から始まったことからだと考えられます。
もし、地域外の商品を置いていきたいという場合、その地域であまりとられない珍しい農産品であったり、
現在、その直売所で足りていない農産品などの場合は、
その直売所の理事会の許可を得て、出品することは可能で足りていない商品は、
むしろ扱いたいといった声を全国回った際にいくつか伺っていますので、
必ずしも、地域外からの出品は不可能ではないのかなといった印象を受けています。
一般的な農産物直売所の印象は伝わりましたでしょうか。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
タグ一覧
まずは無料でご相談ください