MENU
船井フードビジネス.com

スイーツ&ベーカリービジネス
既存店活性化
関連コラム

創業125年・柿の種 阿部幸製菓がM&A×地域密着戦略で、2年連続2桁成長を実現

いつもご愛読ありがとうございます。
船井総合研究所では、スイーツ・製パン経営者様向けの勉強会、「経営研究会」を2ヶ月に1度開催しております。

本研究会では、特別講師として様々なゲストスピーカーをお招きしており、次回、8月22日の「経営研究会」では、

新潟の食文化を牽引する阿部幸製菓株式会社 代表取締役社長 阿部幸明氏をお招きし、その独自の経営戦略についてご講演いただきます。

阿部幸製菓様は1899年に米屋として創業し、現在では業務用の「柿の種」で日本一のシェアを誇る企業へと成長されました。

本講演では、、、
①「柿の種」の新しい魅せ方とブランディング戦略
柿の種を開発して65年余りが経過した今だからこそ挑戦する「オイル漬けラー油」や「米粉麺」など次世代商品の展開

②M&Aを活用!新潟の食文化を守り、成長する戦略ストーリー
新潟の和菓子・調味料・ラーメンなど、“新潟の食文化”を担う5社をグループイン。地域の技術・雇用・ブランドを守りながらシナジー経営を実現

③「おコメと和の嗜好品メーカー」としてのパーパス経営
明確なパーパス(存在価値)のもと、情報技術を活用して新たな価値を創造し、実現する“開発型企業”の在り方

上記の3点から、持続可能な「産業」「米」、そして「新潟の食」を世界へ、次の世代に繋げ、成長していくためのポイントについてご講演いただきます。

■『単品スイーツ・製菓製パンビジネス研究会』について

経営研究会は、「洋菓子店」や「和菓子屋」「スイーツ専門店」「観光地型スイーツ店」「カフェ」など多種多様の業態を経営されている、経営者様向けに船井総合研究所が主催する、継続的な”会員制”の経営勉強会です。

主な参加者は、スイーツ店を経営されている創業社長や2代目の方です。
経営研究会の当日は、弊社コンサルタントからのスイーツ業界の最新の時流講座などに加え、豪華ゲスト講師のご講演をご準備しております。

また、経営者様同士の情報交換会のお時間も設けており、
実際に同業態を展開されている経営者様に様々な事を相談でき、そこから、業界の最新の成功事例や失敗事例などを知ることができます。

次回、8月22日に実施する研究会では、特別に会員ではない経営者様にも一度お試しでご参加いただける、「無料ご招待枠」をご準備しております。
(無料ご招待の枠には限りがあるため、先着順となっております。)

是非、経営の現場の「生」の情報、「最新」の情報を収集できる大変貴重な「経営研究会」をこの機会にお試し下さい。

単品スイーツ・製菓製パンビジネス研究会

・日時:8月22日(金)10:00~13:00
・会場:東京ミッドタウン八重洲 
・料金:無料(研究会へのお試し参加の企業のみ)

※食の分野の経営者・経営幹部の方、1社2名まで無料でご招待させていただきます。
※過去にお試し参加いただいた会社、会場の人数制限等の都合上、お断りする場合もございます。
※ご入会判断の場としてお試し参加いただける方のみのご参加をお願いしております。
※事前にZOOMかお電話での研究会活用方法の相談会(30分ほど)が調整できない場合はお断りする場合もございます。

無料お試し参加はこちらから>

アバター画像

担当者

アソシエイト

光永 春華みつなが はるか

大学卒業後、船井総合研究所に入社。入社後は、外食企業におけるSNSを活用したプロモーションや、WEB集客に強い商品の提案を中心にコンサルティングを実施している。

お電話・Webからお問い合せ可能

0120-958-270受付時間 平日9:45~17:30 Webはこちらから

タグ一覧