MENU
船井フードビジネス.com

外食・中食ビジネス
餃子ビジネス
関連コラム

「船井さん、何か低投資で人に悩まないモデルないですか?」

皆さん、こんにちは。
船井総研フード支援部の玉利(たまり)です。
 
今回は低投資で人に悩まないビジネスモデルについてお伝えしたいと思います。
 
「船井さん、何か低投資で人に悩まない業態ないですか?」
 
日々、全国の経営者さまから無料経営相談というカタチで、ご相談を受けます。その際によく出る質問・悩みはやはり、、
・いまは投資をなるべく抑えたい。
・早く回収したい。
・小坪な業態をやりたい。
・人不足でなかなか出店できない。
・うちは職人が多く、高齢化問題やマネジメントが大変。
・コロナで店舗を閉店しており、そこの社員をいまは本店で雇用しているが、はやく状況を改善しないといけない。

などなど、投資効率と人の問題に関するものが多いです。
これは実は日本がコロナの影響を受ける以前からの傾向として感じておりましたが、直近では特によく耳にするようになりました。
 
また「ゆくゆくはフランチャイズで展開したい」というお話もよく聞きますが、、、
ちなみにフランチャイズ展開は、もちろん様々なパターンがありますし、船井総研でも様々なサポートを行っておりますが、基本的には「それでしたらやめておいたほうがいいのでは?」というケースも多いです。
理由としては、ロイヤリティ等の対価としての定期的な経営指導、その先のフランチャイジー企業の業績維持・業績アップまで責任持って取り組んでいかないといけないので、基本的には明確な目標などがあり、そのための手段がフランチャイズ展開、という場合以外は強くはおすすめしていないです。
 
この「ゆくゆくはフランチャイズなんかもやりたい、、、」と口にする経営者さんの多くは、やはり事業展開にあたって「投資リスクを自社で追いたくない」「ひとの問題を抱えたくない」という根本の問題意識が多いです。

  
そういうお悩みに対して、私たち船井総研フード支援部でいまおすすめしているのが「餃子の無人販売店舗の多店舗展開」です。
 
餃子の無人販売は、いわゆるライフサイクルで言ったらまだ初期段階。いい立地、その中のいい物件をいち早く押さえて、そこでしっかりと目立つ店頭をつくることで、売上を獲得していくことが可能です。もちろん中長期的には、いまの業態では陳腐化するタイミングが出てきますので(すでに大都市圏ではその傾向が見え始めています。)、業態の磨き込みは継続的に行っていくべきです。ただ現状の経営課題がある中でも出店できる餃子の無人販売店は、多くの中小企業の皆さんにとって大きな解決策となる場合が多いです。

 
さて、餃子の無人販売店事業ですがどのような点に優位性があるのでしょうか?
 
①投資コスト と 投資回収 について
 ⇨餃子の無人販売事業をは「CK(セントラルキッチン) + 無人販売店舗×店舗数」という構造になります。

まず1店舗からはじめる場合は、小~中規模の飲食店を立ち上げる場合の出店コストの1/2~1/3でスタートすることが可能です。
 また、複数店舗を展開することで、CKの投資回収効率も高まってきます。概ね5店舗以上を展開すると、十分投資回収効率も高く、いわゆる新規事業としての採算が取れてくるラインになってきます。(★詳しくは無料経営相談などでお伝えします)
 
②ひとの問題~採用~
 ひとの問題の中でまず大きいのが「ひとが集まらない」という採用における課題です。その点、餃子の製造販売や配送などは、残念ながら一般的には不人気業種である外食業界とは違って製造業の側面も出てきますし、接客なども伴わないため、応募したい層の裾野も広くなります。一般的な飲食店ビジネスと違って応募数が増えますので、それだけ採用数を確保しやすくなりますし、何より、その中でよりいい人材を採用することができるメリットもあります。
 
③ひとの問題~戦力化~
 ひとの問題の中で、次に重要なのが、採用したスタッフをいかに早く・レベルを上げていくか?という点です。その点、まずは外食と比較するとわかりやすいのですが、餃子の無人販売事業は、接客サービスや調理などが発生しないため、習熟するべきスキルが少ないです。また、餃子は家で焼く「生餃子」のスタイルで商品として提供するため、から揚げなどの他のテイクアウト専門店と比べても火を使う調理が発生しません。そのため、商品力のブレが少ないメリットもあり、何よりもその分スタッフに求める業務レベルもまた1段階レベルの低いものになります。これもまた早期戦力化という点で、餃子の無人販売ビジネスが有利な点です。
  

今回は日々、経営者の皆さまから頂く質問やお悩みに答えるカタチでコラムにまとめてみましたが、いかがでしたか?ぜひ今後の事業計画の参考としていただけますと幸いです。
 
関連資料はこちら
【ダウンロード無料】餃子ビジネスについての解説資料はこちらからどうぞ

 
【船井流】餃子ビジネスモデル特集2021 は こちら
href="https://lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/biz-eat-out/freetext-dl.html?txt=gyouzabm202105">https://lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/biz-eat-out/freetext-dl.html?txt=gyouzabm202105
【船井流】餃子ビジネス事業展開のやり方 は こちら
href="https://lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/biz-eat-out/dlgo13-dl.html">https://lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/biz-eat-out/dlgo13-dl.html


 
▼新しいビジネスモデルをお探しの方はこちらのページもご覧ください。
href="https://food-business.funaisoken.co.jp/column/featured-restaurant-new-business-model-case-commentary/?type=biz-eat_out">注目の飲食店「新ビジネスモデル」事例解説 ~コロナ後の新しい時代への対応業態の作り方~

 
外食業界時流予測レポート2022を無料ダウンロード!
target="_blank" rel="noopener"> src="https://assets.funaisoken.co.jp/?storagekey=/images%2Ffunai-food-business-biz-eat_out_biz-eat_out_00604_mv%2Foriginal_funai-food-business-biz-eat_out_biz-eat_out_00604_mv.jpg"
width="100%" />




アバター画像

担当者

リーダー代行

玉利 信たまり まこと

「外食の楽しさを伝える」という使命のもと、船井総研に入社。
1店舗~年商50億規模の外食企業まで、全国のカフェや居酒屋などの外食業を中心にコンサルティングを実施。直近は「コーヒー専門店」や「カフェ」の立ち上げや活性化を通して事業成長をしていくためのコンサルティングを多く手掛けている。
新規開業・店舗開発から、既存店リニューアル(メニュー、店頭、販促など)まで一気通貫で経営支援を行っている。特に数値分析を基にしたコンサルティングによって、大手企業や異業種からの外食業界参入企業からも支持されている。

お電話・Webからお問い合せ可能

0120-958-270受付時間 平日9:45~17:30 Webはこちらから

タグ一覧